意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「誇張」の意味・類語【使い方や例文】

「誇張」の意味と読み方、類語を紹介していきます。

さらに「誇張」を使った例文を紹介します。

誇張

Meaning-Book
「誇張」の意味・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「誇張」の意味とは?
  • 「誇張」のルール
  • 「誇張」の類語
  • 「誇張」を使った例文


「誇張」の意味とは?

「誇張」の意味とは?

「誇張」という言葉は、良く使われる言葉です。

みなさんも一度は耳にした事がある言葉でしょう。

「誇張」は事実を大げさに話す事、事実以上に大げさな表現をする事を意味する言葉です。

日常会話がすべて「誇張」気味な人もいます。

楽しい会話をする人ですが、話半分で聞かなければならないかもしれません。

実際よりも大げさに話をする意味の「誇張」にはいくつかのタイプがあります。

まず「話をおもしろくする」という目的の「誇張」です。

例えばお笑い芸人が、ラジオで自分のエピソードを語る時は、事実そのままを話すのではなく、様々なおもしろそうな要素を加えて「誇張」した話にします。

聞いている方も、それが事実だと丸呑みするのでなく、また大げさな表現をしているなと思いながら聞いています。

また「自慢話をする」ために、事実を「誇張」する人もいます。

例えば以前付き合っていた女性が、平均よりやや上くらいのレベルのルックスなのに、道を歩いていたら、男性が全員二度見するくらいの美人だったと「誇張」して話したりします。

さらに「話を盛りあげる」ために、「誇張する」事もあります。

話が上手な人は、スーパーで買い物をしただけの話を「誇張」して、ドキドキやハラハラする要素を加え、まるで冒険小説を聞いているかのような話に仕立てあげます。

そして「悪口を言うため」に事実を「誇張」する人もいます。

例えば上司が一つの漢字の読み方を間違えただけで、「○○さんは、中学生で習う漢字は一つも読めない」などと「誇張」して話をします。



「誇張」のルール

「誇張」のルール

事実を大げさに話す「誇張」ですが、「誇張」には「誇張」なりのルールがあります。

それは、「まったくの嘘ではいけない」というルールです。

基本の話に、様々な要素を盛りつけたり、大げさに表現するのはいいですが、きちんとした軸になる部分は、事実でなければいけません。

先ほどの、以前付き合っていた女性を「誇張」して絶世の美女のように話す時、実際に女性と付き合っていたなら、「誇張」で済みます。

しかし女性と付き合った経験がない人が美女と付き合っていたという話をすれば、それは「嘘」になってしまいます。

上司が漢字を読み間違えたという事実があれば、多少「誇張」をして大げさに表現する事は許されますが、上司が漢字を読み違えたという事実がなければ「嘘」であり、「悪質な悪口」になります。

特に悪口や、自慢話の軸の部分が事実でない場合は「悪質な嘘」になってしまい、もしばれてしまったら周囲の人から信頼を失う事になるでしょう。

一方で、スーパーに言っていないのに、買い物に行った話を面白おかしく話した場合、その話で誰も傷ついたり損をしていない場合、「面白い作り話」という事になるでしょう。

このように「誇張」には言い手の良心やセンスが問われます。

「誇張」が決まって楽しい雰囲気になるか、悪質な「嘘」を言って、場を白けさせるかは、言い手次第となります。

「誇張」の類語

「誇張」の類語

次に「誇張」の類語をチェックしてみましょう。

比較的意味の通りやすい「誇張」には、さらに意味が分かりやすくなる、似たような言葉がそろっています。

比べてみる事で「誇張」の意味がより鮮明になるかもしれません。

  • 「話を膨らませる」【はなしをふくらませる】
  • 「大げさな話」【おおげさなはなし】
  • 「話を盛る」【はなしをもる】
  • 「脚色する」【きゃくしょくする】

「話を膨らませる」【はなしをふくらませる】

「誇張」を分かりやすくした言葉が「話を膨らませる」です。

まさに「誇張」を良く言い表した言葉です。

嘘ではなく、膨らませるというところが「誇張」のポイントだからです。

軸になる事実がきちんとある上で、「話を膨らませる」のは、周囲の人たちを楽しませるために必要な事かもしれません。

身の回りに起こった事実を、そのまま伝えるのが正義という考え方もありますが、本当にそうか、断言する事ができません。

話を聞く立場になれば、ある程度話を膨らませて、面白く仕上がった話を聞いた方が楽しいからです。

例えば「終電を逃してタクシーを待っている時、雨が降ったりやんだりした」というよりも、「終電を逃してタクシーの列に並んだら、列が1kmくらいあって、隣の駅の方が近いんじゃないかと思った。雨もジャージャー降って、化粧が落ちてスッピンでタクシーに乗った。家のベルを鳴らしたら夫がドアを開けて『あなた誰ですか?』って言った。飼い犬も吠えた」などと話を膨らませた方が、聞いていて楽しいと思います。

聞く側も「嘘だー」という感じで、話半分で楽しみながら聞いてくれそうです。

「大げさな話」【おおげさなはなし】

「誇張」した話は、「大げさな話」です。

これも「誇張」という言葉を分かりやすくした言葉です。

「大げさな話」は、言い手のセンスが重要になります。

自慢話や誰かを貶めるような話は、できれば大げさにしない方がいいです。

なぜなら聞いている人が嫌な気持ちになるからです。

一方で自分が失敗をした話、失恋をした話、くだらない話などは「大げさな話」にすると楽しいです。

「話を盛る」【はなしをもる】

「誇張する」「話を膨らませる」という同じ意味の言葉に、「話を盛る」という言葉があります。

お笑い芸人が使い始めた言葉で、今では一般的に使われるようになりました。

軸のエピソードがあった上で、面白いエピソードを「盛って」、さらに面白い話へとブラッシュアップします。

自慢話や人の悪口を「誇張」する時も「話を盛る」という表現をしますが、「話を盛る」という場合は、どこかにユーモアがあった方が良いです。

例えばテレビやラジオなどで、お笑い芸人が先輩芸人の悪口を「話を盛って」トークすると、悪口ではありますが、先輩の天然さや優しさなども伝わってくるようになっています。

聞いている人が、その先輩芸人の事に興味を持ち、好感を持つように「話が盛られて」います。

このように「話を盛る」時は、ユーモアの精神を忘れずに、登場する人物が損をしないような話にしましょう。

「脚色する」【きゃくしょくする】

脚本をアレンジしてさらに面白くする事を「脚色する」といいます。

「誇張」「話を盛る」と同じような意味です。

「脚色する」という場合は、エピソードを盛り込むというよりも、話の構造をいじったり、不必要な部分をカットしたり、ふたつのエピソードをまとめた一つの話にしたりと、大胆な変更を加える事も多いです。

話し上手な人、トークの達人タイプの人は、自然と事実を「脚色して」いるものです。



「誇張」を使った例文

「誇張」を使った例文

「誇張」を使った例文を見ると、「誇張」をどのように文章に含ませるのかノウハウが見えてくると思います。

そこでいくつかのシチュエーションで「誇張」を使った例文を紹介します。

自分で文章を作る時の参考にしてください。

  • 「誇張」を使った例文1
  • 「誇張」を使った例文2
  • 「誇張」を使った例文3

「誇張」を使った例文1

「誇張」という意味をもっとも、体で表現したのが「ものまね」ではないでしょうか。

事実を大げさに表現する「誇張」は、ものまねをする時にそのままあてはまる事だからです。

例えば少しだけ首をかしげて話をする人がいたら、90度の角度に首をかしげて話して、「あの人だ」と思わせる事ができます。

「だみ声」の人の物まねをする時は、「だみ声」を聞き取れないくらいに「誇張」すると、そのまま物まねするよりも、面白おかしくなります。

誰かにものまねの仕方を教える時の様子を「誇張」という言葉を使って文章にしましょう。

「Aさんを真似する時は、特徴的な部分に注目した方がいいよ。Aさんといえば、大きな目が特徴的だろ。だから思い切り目を見開いて『誇張』すると、みんなに誰のものまねをしているかが伝わりやすいよ」という感じです。

「誇張」を使った例文2

恋愛中の人は、自分のパートナーを「誇張」して表現しがちです。

例えば彼女の良さを誇張しすぎる人は、自分の彼女をかなり美化して話します。

そこで彼女の話を盛ってほめ過ぎる彼と、その話を聞いている友達の様子を「誇張」を使った文章にしてみます。

「俺の彼女は、とにかく優しいんだ。彼女の優しさが伝わるからか、彼女の周りにはいつも小動物がいるんだ。犬も猫も寄ってくるし、この前なんか、彼女の肩にスズメが3羽止まってたもん」「おい、それはいくらなんでも『誇張』しすぎだろ」という感じです。

「誇張」を使った例文3

「誇張」という言葉を使って、逆に「これは話を盛っていない」「真実そのままだ」と相手に伝える事ができます。

「誇張じゃない」とあえて言う事で、「大切な話だ」と思い、聞き手の姿勢が前のめりになります。

そこで先ほどの彼女を自慢したい彼と、友達の会話の続きを「誇張」を使った文章にしてみましょう。

「彼女が優しいのは本当なんだ。…これは『誇張』じゃないんだけど、彼女は横断歩道を渡ろうとする高齢者を見る度に、荷物を持って、一緒に横断歩道を渡ってあげるんだ」「それは、本当に優しいね」という感じです。

「誇張じゃない」と断る事で、彼女が高齢者と一緒に横断歩道を渡るというエピソードに真実味が加わります。

ただし「彼女は高齢者の荷物を持って横断歩道を渡った後も、荷物を持ってあげて、結局、その高齢者の家まで行ったんだ。さらにその家の家事全般をこなして、次の日の朝食を作ってから帰ってきたんだって」「やっぱり「誇張」してるだろ…っていうか途中から嘘だろ!」などと話を盛り過ぎて、せっかく「誇張じゃない」と言ったフリが台無しになる事もあります。

icon まとめ

「誇張」は、周囲の人たちと塩化tなコミュニケーションを取るために、必要な表現方法のひとつです。

ただし使い手次第では、嫌味になったり、誰かを傷つける事になりやすい表現法でもあります。

「センスと思いやり」を大切に、さらに「ユーモア」を大切にして、話をセンス良く「誇張」するようにしましょう。

誰も傷つけずに、職場の雰囲気が明るくなるような「誇張」なら、誰でも歓迎してくれるでしょう。

ただし話の盛りすぎには注意が必要です。

さらに「嘘」もご法度です。


関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。